あゆみ

ご覧いただきありがとうございます。
総合プロデューサーの髙橋です。

実は私がプロデューサーを務めるフライトアトラクション企画は今回が3回目。

これまでのあゆみを紹介させていただきます。





第1フェーズ

この感動を分かち合いたい

2022年、群馬県立太田高等学校3年4組。

コロナを乗り越えて迎えた、最初で最後の文化祭。

「東京ディズニーシーのソアリンに感動した。この感動をみんなに伝えたい。一緒につくりたい。」

そんな1人の想いから、文化祭でソアリンを再現することに決まった。前例のない企画だったため、初めはクラス内でも不安の声も多かったが、“できるかもしれない”という希望が芽生えた瞬間、気づけば全員が夢中になっていた。

工業系・映像系・美術系のそれぞれのグループで個性を活かし、オンリーワンの体験を目指して試行錯誤した。素晴らしいチームだった。3日間で389名のゲストを動員し、最優秀賞を受賞した。


全てはここからはじまった。

一緒に前例をつくってくれた同級生に敬意を表する。

第2フェーズ

今回はキャストとして

2024年、横浜国立大学常磐祭、YDK横国ディズニーサークル。

YDK横国ディズニーサークルは、ディズニーが大好きな集団だ。普段は夢がかなうあの場所に楽しませてもらっている私たちだが、

「今回はキャストとして、横国にお越しいただくゲストに素敵なひとときを提供したい。」

そんな想いが集まって動き出した。

土台づくりや安全性の検証には苦労しつつも、VR技術を導入して、高校時代のものよりも没入感の増すアトラクションが完成した。

当日は行列ができ、空へ舞い上がるたびに歓声が響いた。

第3フェーズ

あのとき以上をお届けしたい

2025年、横浜国立大学清陵祭、笑顔マシマシ隊。

笑顔マシマシ隊とは、清陵祭に向けて私が特別招集したプロジェクトチームだ。メンバーは横国生が4割で、その他は高校時代の同級生である。

「あのとき以上のワクワクを。みんなの笑顔マシマシに!」

今回は、これまで未導入だった感覚への演出に挑戦し、これで五感の全てがそろう。再結集した同級生と、賛同してくれた横国生たちとともに、さらに進化したフライト体験をお届けする。















ようこそ横浜国立大学へ。

どんなものをつくったら来園者は
ワクワクしてくれるだろう。

そんなことを想像すると
やってみたいことが次からつぎへと
溢れ出てくるから、やめられないのです。

想いが繋がれて進化してきた
アトラクションです。

世界でここだけの体験を
どうぞお楽しみください。

いってらっしゃい!


















-感動の創造に挑戦し続ける-

これからも私たちの挑戦は続きます




















2024常盤祭(第2フェーズ)のHPはコチラ↓

https://dreaming-flight.crayonsite.com
※別のページに移動します。

右上の3本線から、他のページもご覧いただけます。

powered by crayon(クレヨン)